2016/01/20 11:27:18
おはようございます。
今年一番の大寒波で日本各地で大混乱ですね。皆様も身体にはご自愛下さい。
さて、私の近況ですが、快適な新居生活も週の半分は出張という悲しい生活がまた始まりまして、ホームシックを患っています。そのせいか、週末は寒さもあいまって外出が極端に減った気がしますし、なにより掃除好きになるという自分でもビックリの現象が。
またキッチンも広くなったので料理をする機会も増えました。それは妻も同じのようで、料理のレパートリーがどんどん増えるという相乗効果も。なんだかんだ家を買うという事について、あーだこーだ御託を並べていた過去を思い返すと、買ってみて良かったと思う事の方が今のところ多い気がします。1年近く二人で議論を交わし、悩んで、色々物件巡って、即決出来た物件をリフォームして自分達色に染め上げた事で想像以上の愛着が湧いているという感じでしょうか。
あー早く我が家に帰りたい。
さて。
先週と今週、それぞれに広島のお隣の県に仕事の用事で伺う機会がありました。
まずは岡山。
大阪から新幹線で1時間未満で到着し、いつもの広島出張よりずいぶんと楽に感じる距離感。目的地は・・・イオンモール岡山。
1年ちょい前に出来た岡山駅すぐ近くの都市型巨大モールで、当時は我々業界の間でとても話題にあがった施設です。個人的にはこういう大型ショッピングモールでお買い物をするのが好きではありませんので、プライベートでは行くことはないと思うのですが、仕事目線で言えば【よく頑張っている】施設だと思いました。
屋上庭園の周囲にカフェや飲食店舗を配置し、フードコート的に利用出来る計画なんかも面白い。視察当日は平日の午後3時頃で、尚且つ真冬という事もあり利用客はまばらでしたが、気候の良い折には昼夜賑わいのある空間となるんでしょう。
総評としては田んぼの真ん中にあろうが駅前にあろうが、良い意味でも悪い意味でもイオンモール。車社会の地方都市では、あえて駅前に郊外にあるモノと同じような内容は必要ないやん、と再認識出来た気がします。
そんな思いを馳せながら、岡山の中心市街地を散策。さっきまで地下街やイオンモールにはたくさんの人が居たのに、中心市街地に人影がまばらで殺風景でした。そしてずんずん歩いて、昔見たことのある光景だなぁと、記憶を辿ってみると兄が岡山で一人暮らしをしていたマンション付近の光景だと思い至りました。厳密に言えばマンション付近ではなかったのですが、近くに堀川があって・・・という光景が当時の私には印象的で、その光景に近しい場所に立っていました。
一人暮らしに憧れを抱いていた少年時代。兄への嫉妬心とでも申しましょうか羨望感、そんな気持ちがあっての記憶でしょう。あの当時は岡山という街は都会だなぁと思っていましたがそんな光景とは違った風景が岡山の中心市街地にはありました。
つづいて、昨日の話。
新規物件の打合せで、山口市に行く道中。故郷の姫路手前あたりから車窓の風景が白くなって来て、
新幹線の車窓(午前10時頃)からみたマツダスタジアム。本日はここで降りず、もうすこし先へ移動ですが、ここから先はほぼ雪国と同光景でした。

自動改札はなく、切符を駅員さんに回収してもらうスタイル。駅周辺は県庁所在地の最寄り駅とは思えない風景。天候もあいまって待ちゆく人はまばら。こんな都市の中心市街地の活性化なんて果たして出来るのであろうか・・・なんて事を思いながら打合せに望むのでした。
こうして色々な街に仕事で行かせて頂く機会が増え、個人的には大小含めて”街”というものが改めて好きだなぁと再認識。それぞれの街に人が住み、働き、遊び、歴史が育まれ、そして次世代へと続いていく。その街づくりに携わらせて頂くこの仕事が改めて好きだなと認識した2016年冬でした。
今年一番の大寒波で日本各地で大混乱ですね。皆様も身体にはご自愛下さい。
さて、私の近況ですが、快適な新居生活も週の半分は出張という悲しい生活がまた始まりまして、ホームシックを患っています。そのせいか、週末は寒さもあいまって外出が極端に減った気がしますし、なにより掃除好きになるという自分でもビックリの現象が。
またキッチンも広くなったので料理をする機会も増えました。それは妻も同じのようで、料理のレパートリーがどんどん増えるという相乗効果も。なんだかんだ家を買うという事について、あーだこーだ御託を並べていた過去を思い返すと、買ってみて良かったと思う事の方が今のところ多い気がします。1年近く二人で議論を交わし、悩んで、色々物件巡って、即決出来た物件をリフォームして自分達色に染め上げた事で想像以上の愛着が湧いているという感じでしょうか。
あー早く我が家に帰りたい。
さて。
先週と今週、それぞれに広島のお隣の県に仕事の用事で伺う機会がありました。
まずは岡山。
大阪から新幹線で1時間未満で到着し、いつもの広島出張よりずいぶんと楽に感じる距離感。目的地は・・・イオンモール岡山。
1年ちょい前に出来た岡山駅すぐ近くの都市型巨大モールで、当時は我々業界の間でとても話題にあがった施設です。個人的にはこういう大型ショッピングモールでお買い物をするのが好きではありませんので、プライベートでは行くことはないと思うのですが、仕事目線で言えば【よく頑張っている】施設だと思いました。
屋上庭園の周囲にカフェや飲食店舗を配置し、フードコート的に利用出来る計画なんかも面白い。視察当日は平日の午後3時頃で、尚且つ真冬という事もあり利用客はまばらでしたが、気候の良い折には昼夜賑わいのある空間となるんでしょう。
総評としては田んぼの真ん中にあろうが駅前にあろうが、良い意味でも悪い意味でもイオンモール。車社会の地方都市では、あえて駅前に郊外にあるモノと同じような内容は必要ないやん、と再認識出来た気がします。
そんな思いを馳せながら、岡山の中心市街地を散策。さっきまで地下街やイオンモールにはたくさんの人が居たのに、中心市街地に人影がまばらで殺風景でした。そしてずんずん歩いて、昔見たことのある光景だなぁと、記憶を辿ってみると兄が岡山で一人暮らしをしていたマンション付近の光景だと思い至りました。厳密に言えばマンション付近ではなかったのですが、近くに堀川があって・・・という光景が当時の私には印象的で、その光景に近しい場所に立っていました。
一人暮らしに憧れを抱いていた少年時代。兄への嫉妬心とでも申しましょうか羨望感、そんな気持ちがあっての記憶でしょう。あの当時は岡山という街は都会だなぁと思っていましたがそんな光景とは違った風景が岡山の中心市街地にはありました。
つづいて、昨日の話。
新規物件の打合せで、山口市に行く道中。故郷の姫路手前あたりから車窓の風景が白くなって来て、
新幹線の車窓(午前10時頃)からみたマツダスタジアム。本日はここで降りず、もうすこし先へ移動ですが、ここから先はほぼ雪国と同光景でした。
自動改札はなく、切符を駅員さんに回収してもらうスタイル。駅周辺は県庁所在地の最寄り駅とは思えない風景。天候もあいまって待ちゆく人はまばら。こんな都市の中心市街地の活性化なんて果たして出来るのであろうか・・・なんて事を思いながら打合せに望むのでした。
こうして色々な街に仕事で行かせて頂く機会が増え、個人的には大小含めて”街”というものが改めて好きだなぁと再認識。それぞれの街に人が住み、働き、遊び、歴史が育まれ、そして次世代へと続いていく。その街づくりに携わらせて頂くこの仕事が改めて好きだなと認識した2016年冬でした。
PR