忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんにちわ。

なんやかんや忙しく更新の機会がないまま3週間位たっていました。気づけば梅雨入りで雨天続きの予報ですので、毎週ゴルフの打ちっぱなしに練習に行っていた記録がストップしそうな予感です。ゴルフの方は練習に行けば行くほど、試行錯誤の繰り返しで迷宮入りです。きっとセンス✕がステータスに付いているのでしょう。

さて。

もう記憶も薄れつつあるGW旅行記の続きでも書いてみます。

由布院の朝は豪雨で観光もへったくれもなく、



由布院駅の隣に新しくできた施設で雨宿り。本来であれば観光馬車の受付が1階にあるので、天気が良ければ賑わっているんでしょうが、当日は欠航のため人影もまばら。博多行きの高速バス乗車時間待ちに利用させてもらいました。

博多着が午後1時半過ぎだったので、空腹もあり食事を摂ることに。



久留米大砲ラーメン天神今泉店。久留米の本店は電車移動だと少し距離があったので、天神店を選択。本日は合計3杯のらーめんを食べると決めたので、トッピングなし、餃子、チャーハンなしのセッティングで。【呼び戻しスープ】と呼ばれる焼き鳥のタレのように継ぎ足し製法のスープは濃厚で旨味が濃い。おいしゅうございました。

食後は西鉄で久留米へ移動。人生初の西鉄乗車。久留米までは乗車客も多く立ったままの移動でした。久留米着後はホテルにチェックインして、早速久留米の中心市街地の散策することに。この時点ではまだ空腹感なし。

JR久留米駅と西鉄久留米駅が離れた位置にあり、その中間点を中心にいわゆるアーケード商店街のある町で、近場で例えるならJR和歌山駅と南海和歌山駅の中間地点にある、ぶらくり丁のような町並みです。



散策中にみつけた再開発ビルと思しき建物は、無駄にお金を掛けているけど人影はまばら。同業者としては目を背けてしまうような光景であり、反面教師として記憶に刻みこみました。

飲み屋のお姉さんが同伴出勤と思しきおじさんの居る界隈あたりで、定休日だと思って諦めていたラーメン屋さんが開いていたので入店。



変わった名前のお店、世界のモヒカン文化街店。前述の大砲ラーメンよりあっさり目のスープに辛味噌を乗せて食べる。周囲が飲み屋街なので締めのらーめんにはピッタリな感じ。



私たちは福岡づくりで乾杯。まだあと1杯ラーメンを食べるノルマがあるのでアテはなし。既に満腹感が半端ないので出来る限り歩いてホテル方面に戻る。それでもまだ満腹なのでカラオケに行ったりして空腹感がやってくるのを待つ。



時刻は午後8時前。ホテルから一番近いお店で気になっていたけど、食べログの評価も高いのに先客なし。大丈夫か・・・と思いながらお疲れ様セット(たしかそんな感じのメニュー)なるラーメン+ビール+つまみ3品というお得セットを2人前注文。ラーメンの味としては一番好みの塩梅で、満腹感も多少残る胃袋にぺろりと吸い込まれて行きました。接客態度も非常に良くて、少しまだお客さんが居なかった事もあり店員さんと世間話出来たのが良かったです。ちなみにこのお店では「バリカタ」のことを「ガバ(方言で”とても”の意味)カタ」と呼んでおり、良かったら覚えて帰って欲しいとの事。お店を出る頃には店内も沢山のお客さんで溢れていました。

空けて旅行4日目。この日は妻の親戚の家にお泊りするという事で電車で移動。約2年ぶりに合った従兄弟の子供と遊び疲れ、BBQでもてなしてもらい、ビアサーバーから出る液体のたらふく飲み・・・気づいたら朝でした。

旅行5日目。
 旅行最終日はゆっくり親戚の家で何をするでもなく過ごしていたのですが、お昼ご飯は外食することに。そして当方の希望でもある久留米ラーメンのお店に行くことに。



清陽軒 小郡店。GW後半初日ということもあり、行列が出来るほど流行っていました。大所帯だったこともあり都合40分位待ったでしょうか。このお店はからし高菜やキムチが食べ放題がとても良かったです。店自慢の焼き飯も美味しくて総合的なバランスはこのお店が一番かな。

たった4杯しか食べてませんが、個人的なランキングとしては
1位・・・麺志
2位・・・清陽軒
3位・・・大砲ラーメン
4位・・・世界のモヒカン
1~3位までは僅差でホントに好みと食事時の雰囲気の差でどのラーメンも美味しかったです。どれも近くにあれば定期的に行きたくなる味。麺志以外はチェーン店なので全国展開に期待感はあります。

2日でラーメン4杯食って大丈夫だったか?帰宅後の体重計には恐ろしい数字が並んでいた事はここだけの内緒話です。




PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字