2010/08/24 17:15:19
こんにちわ。
お盆休みに実家に帰ろうと思っていたのですが、なんだか近過ぎていつでも帰れるやと思っていたら、結局帰らず仕舞いでした。受け入れの準備をして下さっていた両親へ申し訳ない。
とは思いつつ。
大阪に帰って来て、まだ一人で釣り行ってないなぁと思い、糞暑いお盆休み最終日の16日にサイクリング釣行してみたく思い、とりあえず釣り道具だけ鞄に詰め込み、目的地も対象魚も全くノープランでGO!
自宅から上町筋を北上し、東西を走る長堀通りを海方面に向かって漕ぎだします。ルート上では一番自転車が走りづらい心斎橋界隈をスル―し、後は快適サイクリング。特に長堀通りは道幅も広く綺麗に整備されているし、人通りも少ないので走りやすいですね。
そんな長堀通りも、松島公園あたりでフェードアウト。気が付けば安治川沿い辺りを走っていました。そろそろ海も近いなぁと思い、釣り具やさんを探そうとみなと通り方面まで戻りつつ前進。さすがのノープランで、行けども行けども釣り具やさんが見つからない・・・。その上、朝から飲まず食わずで体力も低下していたので、近くのセブンイレブンで食糧を購入し、朝潮橋駅前にある八幡屋公園で休憩。

初めて来た公園でしたが、公園入り口にあった噴霧型冷却装置みたいなので、火照った身体をクールダウン。さらには公園内でスプリンクラーから放出される水をぶっ掛けられさらにクールダウン。緑も豊富で写真のような木陰で大の字になって休憩できます。なかなかいい公園だ。
正直ここまで自転車漕いで、結構疲れてたのでこんな炎天下で釣りなぞやってられるか!と本来の目的を放棄してしまう事にしました。もうここからはただのサイクリング。とりあえず次の目的地は天保山。二年ぶりの大阪湾岸観光と決め込みましょうか。
朝潮橋から一駅の大阪港まで、あっというまに到着すると辺りはやれ観光バスやら、家族連れやらで賑わっています。さすがにおっさん一人で海遊館や観覧車に行くつもりもないので、人混みを避けるように天保山の渡船場へ。

今もなお市民の足として現役の渡し船は、無料で運営されていますが、乗船客の内半数が外国人の方でした。「ひょっとしてこの人たちは渡船巡りでもしてはる高度な観光客なのか?」と思ったのも束の間、みなさんUSJの従業員通用口に入って行きました。ひょっとしてあの人達はウォーターワールドの演者さんなのかな?という無駄な妄想をしながら、せっかくここまで来た記念にと入りもしないUSJの正面入り口まで行ってみました。

最後にUSJに行ったのは4年前位かなぁ、久しぶりにいったUSJにはジェットコースターみたいなんがありました。あれはなんていう乗り物で、いつごろ出来たんだろう。ちょっと乗ってみたくなりましたが、まぁもちろん諦めてサイクリングは続きます。
北港通りを北上し、野田阪神に到着した辺りで急激に体力の低下を感じました。木陰のある公園を目指して南下をし、中之島の先端にある名もなき公園でダウン。釣れた時の魚保存用に用意していた氷で身体を冷やしつつ、小一時間休憩。もう電車で帰ろうかなと・・・電車なら10分強で自宅に帰れる距離です。自転車だとゆっくり漕いで30分。まぁ後々の事を考えたら勿論自転車を漕いで帰った方が良いので、チャリで帰りました。さすがに疲れて家に帰った後はシャワー浴びてベッドの上で昼寝し、気が付けばお休みは終わっていましたとさ。
今回のサイクリング行程は下記参照。
www.mapion.co.jp/c/f
真夏の炎天下でノープランのサイクリングは、あきまへんな。
お盆休みに実家に帰ろうと思っていたのですが、なんだか近過ぎていつでも帰れるやと思っていたら、結局帰らず仕舞いでした。受け入れの準備をして下さっていた両親へ申し訳ない。
とは思いつつ。
大阪に帰って来て、まだ一人で釣り行ってないなぁと思い、糞暑いお盆休み最終日の16日にサイクリング釣行してみたく思い、とりあえず釣り道具だけ鞄に詰め込み、目的地も対象魚も全くノープランでGO!
自宅から上町筋を北上し、東西を走る長堀通りを海方面に向かって漕ぎだします。ルート上では一番自転車が走りづらい心斎橋界隈をスル―し、後は快適サイクリング。特に長堀通りは道幅も広く綺麗に整備されているし、人通りも少ないので走りやすいですね。
そんな長堀通りも、松島公園あたりでフェードアウト。気が付けば安治川沿い辺りを走っていました。そろそろ海も近いなぁと思い、釣り具やさんを探そうとみなと通り方面まで戻りつつ前進。さすがのノープランで、行けども行けども釣り具やさんが見つからない・・・。その上、朝から飲まず食わずで体力も低下していたので、近くのセブンイレブンで食糧を購入し、朝潮橋駅前にある八幡屋公園で休憩。
初めて来た公園でしたが、公園入り口にあった噴霧型冷却装置みたいなので、火照った身体をクールダウン。さらには公園内でスプリンクラーから放出される水をぶっ掛けられさらにクールダウン。緑も豊富で写真のような木陰で大の字になって休憩できます。なかなかいい公園だ。
正直ここまで自転車漕いで、結構疲れてたのでこんな炎天下で釣りなぞやってられるか!と本来の目的を放棄してしまう事にしました。もうここからはただのサイクリング。とりあえず次の目的地は天保山。二年ぶりの大阪湾岸観光と決め込みましょうか。
朝潮橋から一駅の大阪港まで、あっというまに到着すると辺りはやれ観光バスやら、家族連れやらで賑わっています。さすがにおっさん一人で海遊館や観覧車に行くつもりもないので、人混みを避けるように天保山の渡船場へ。
今もなお市民の足として現役の渡し船は、無料で運営されていますが、乗船客の内半数が外国人の方でした。「ひょっとしてこの人たちは渡船巡りでもしてはる高度な観光客なのか?」と思ったのも束の間、みなさんUSJの従業員通用口に入って行きました。ひょっとしてあの人達はウォーターワールドの演者さんなのかな?という無駄な妄想をしながら、せっかくここまで来た記念にと入りもしないUSJの正面入り口まで行ってみました。
最後にUSJに行ったのは4年前位かなぁ、久しぶりにいったUSJにはジェットコースターみたいなんがありました。あれはなんていう乗り物で、いつごろ出来たんだろう。ちょっと乗ってみたくなりましたが、まぁもちろん諦めてサイクリングは続きます。
北港通りを北上し、野田阪神に到着した辺りで急激に体力の低下を感じました。木陰のある公園を目指して南下をし、中之島の先端にある名もなき公園でダウン。釣れた時の魚保存用に用意していた氷で身体を冷やしつつ、小一時間休憩。もう電車で帰ろうかなと・・・電車なら10分強で自宅に帰れる距離です。自転車だとゆっくり漕いで30分。まぁ後々の事を考えたら勿論自転車を漕いで帰った方が良いので、チャリで帰りました。さすがに疲れて家に帰った後はシャワー浴びてベッドの上で昼寝し、気が付けばお休みは終わっていましたとさ。
今回のサイクリング行程は下記参照。
www.mapion.co.jp/c/f
真夏の炎天下でノープランのサイクリングは、あきまへんな。
PR