2008/04/16 10:00:01
おはようございます。外は生憎の曇り空で、予報では週末まで雨模様。
春の晴れ間は三日もたない、なんて言葉を昨日初めて聞きましたが、言われてみればなんかそんな不安定なお天気が続きますね。
さて前回の更新から1週間。転勤話ですが具体的な正式オファーは未だありません。この1週間は転勤自虐ネタで話題に事欠かない、という状態はまぁ何というか話が具体的に進んでいる訳ではないので冗談めかしに周囲に吹聴する事ができるんでしょう。
とはいえ、この1週間は今の現場が忙しくて大きな金額が動く仕事のコーディネーターとして矢面に立たされていたので、他の事を考える余裕がなかったのも事実です。
転勤の件で心配してくれた友人や家族からも連絡があり、ブログ見てくれてるんだなーと改めて実感。よしんば転勤しても、ブログを通じて繋がっていける縁がある事に少し心強さも覚えます。もしよければ非公開コメントでも構いませんので気が向いたら書き込んでやって下さい。
++++++++++++
振り返ると、大阪に来たのも単身でした。仲の良かった友人達が地方に散らばる中、大阪生活の最初は友人も居なく寂しい生活を送っていましたが、大阪で新に多くの友人に恵まれ、第二の私自身のルーツというか13年間で故郷とも思える程、大阪は離れがたい街になってしまいました。
この経験を糧に、全国いや世界のどこで生活してもきっと楽しい人生が過ごせる自信があります。気持ちはもう既に横浜に飛んでいまして、後は正式な辞令を待つのみでございます。
春の晴れ間は三日もたない、なんて言葉を昨日初めて聞きましたが、言われてみればなんかそんな不安定なお天気が続きますね。
さて前回の更新から1週間。転勤話ですが具体的な正式オファーは未だありません。この1週間は転勤自虐ネタで話題に事欠かない、という状態はまぁ何というか話が具体的に進んでいる訳ではないので冗談めかしに周囲に吹聴する事ができるんでしょう。
とはいえ、この1週間は今の現場が忙しくて大きな金額が動く仕事のコーディネーターとして矢面に立たされていたので、他の事を考える余裕がなかったのも事実です。
転勤の件で心配してくれた友人や家族からも連絡があり、ブログ見てくれてるんだなーと改めて実感。よしんば転勤しても、ブログを通じて繋がっていける縁がある事に少し心強さも覚えます。もしよければ非公開コメントでも構いませんので気が向いたら書き込んでやって下さい。
++++++++++++
振り返ると、大阪に来たのも単身でした。仲の良かった友人達が地方に散らばる中、大阪生活の最初は友人も居なく寂しい生活を送っていましたが、大阪で新に多くの友人に恵まれ、第二の私自身のルーツというか13年間で故郷とも思える程、大阪は離れがたい街になってしまいました。
この経験を糧に、全国いや世界のどこで生活してもきっと楽しい人生が過ごせる自信があります。気持ちはもう既に横浜に飛んでいまして、後は正式な辞令を待つのみでございます。
PR
2008/04/07 13:09:59
こんにちわ。
桜も今を見頃と花を咲かせるこの季節ではございますが、大阪はあいにくの雨です。
今日は弊社にも新人(転職組)が二名入社してきまして、私自身も心一新仕事に打ち込む環境に恵まれました。しかしながら本日は会社一同での花見の予定も雨で流れてしまい、花見は来年まで持ち越しになりそうです。
そんな中、本日社長から打診されたんですが・・・
「横浜に2年間、転勤してくれんか?」
長期出張は覚悟してたのですが、転勤となると少々気持ちが揺らぎます。横浜に住むのか・・・全く想像した事なかったので、気持ちがざわざわしています。
結婚してりゃ、胸張って断れるんでしょうけど。断る理由なんてありゃしない。
2年か・・・34歳か・・・。ちょっとだけ悩んでいます。
桜も今を見頃と花を咲かせるこの季節ではございますが、大阪はあいにくの雨です。
今日は弊社にも新人(転職組)が二名入社してきまして、私自身も心一新仕事に打ち込む環境に恵まれました。しかしながら本日は会社一同での花見の予定も雨で流れてしまい、花見は来年まで持ち越しになりそうです。
そんな中、本日社長から打診されたんですが・・・
「横浜に2年間、転勤してくれんか?」
長期出張は覚悟してたのですが、転勤となると少々気持ちが揺らぎます。横浜に住むのか・・・全く想像した事なかったので、気持ちがざわざわしています。
結婚してりゃ、胸張って断れるんでしょうけど。断る理由なんてありゃしない。
2年か・・・34歳か・・・。ちょっとだけ悩んでいます。
2007/09/28 10:46:40
昨日、上司と昼食をとった後職場に戻る道中で、昔勤めていた会社の元同僚に偶然遭遇しました。
約5年振りの再会でした。
その元同僚がちょうど今建設中の現場付近に住んでるのは覚えていたので、縁があればいつか偶然会えるんじゃないかなと思っていたのが現実となりました。
それはそれで良かったんですけど、仕事中という事もありほとんど話せる時間が無かったので
「連絡先変わってないから連絡して来てくれ」と言われ別れたんですが・・・ この5年の間で2度携帯電話を紛失し、元同僚の連絡先を紛失してしまっていた事に気づいたのは家に帰ってから、でした。
まぁ縁があればまた逢えるでしょう。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
その日の帰り道にて。
難波から自転車で帰宅途中に、自転車屋時代にほぼ毎日のように散歩の途中に店に寄ってくれていたわんこに遭遇しました。
その子は「しんのすけ」というなんとかテリア(珍しい犬種だけど名前を失念)で、彼が引っ越すまでの1年程良く遊んだ子です。そしてお店を辞める前に遊びに来てくれたのも印象深いです。
これまた彼の引越し先の最寄駅を通りがかった時、偶然散歩中の彼を見かけました。ですが急ぎの用があったので、声掛けることが出来なかったのが心残りです。
まぁ縁があればまた逢えるでしょう。
約5年振りの再会でした。
その元同僚がちょうど今建設中の現場付近に住んでるのは覚えていたので、縁があればいつか偶然会えるんじゃないかなと思っていたのが現実となりました。
それはそれで良かったんですけど、仕事中という事もありほとんど話せる時間が無かったので
「連絡先変わってないから連絡して来てくれ」と言われ別れたんですが・・・ この5年の間で2度携帯電話を紛失し、元同僚の連絡先を紛失してしまっていた事に気づいたのは家に帰ってから、でした。
まぁ縁があればまた逢えるでしょう。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
その日の帰り道にて。
難波から自転車で帰宅途中に、自転車屋時代にほぼ毎日のように散歩の途中に店に寄ってくれていたわんこに遭遇しました。
その子は「しんのすけ」というなんとかテリア(珍しい犬種だけど名前を失念)で、彼が引っ越すまでの1年程良く遊んだ子です。そしてお店を辞める前に遊びに来てくれたのも印象深いです。
これまた彼の引越し先の最寄駅を通りがかった時、偶然散歩中の彼を見かけました。ですが急ぎの用があったので、声掛けることが出来なかったのが心残りです。
まぁ縁があればまた逢えるでしょう。
2007/09/27 13:26:59
先程あったお話。
現場事務所に通い出して4ヶ月、随分と通い慣れた今日この頃です。この地区には昔良くお世話になった人が住んでたのですが、この数年で何度と無く携帯を紛失してしまい連絡先が分からなくなっていました。
縁があればまた逢えるだろう。
この地区に配属が決まった日には、「あぁあの場所に住んでた友人が居たなぁー」とそう思って早4ヶ月が過ぎて居ました。
昼食を上司にご馳走になり、職場に戻る途中で踏切の遮断機が騒がしくなりました。たぶん、この場面で一人だったならダッシュで渡ろうと思ったでしょう。上司が居たのでゆっくり先を急がず遮断機が開くまで待ちました。
遮断機が開き線路を渡ろうとした瞬間、踏切の向こう側から私の名前を呼ぶ声がしました。
2007/08/08 23:36:58
きっとこのブログを見て下さってる方は、元ブログから不意にクリックしてしまった方が大半だと思います。
ごめんなさい、まだ内容は全くありません^^;
本当に思いつきでこんなブログを立ち上げてみよう、と思い至った次第です。元店長をあまりご存知のない方は、この時点で閉じるボタンを押して頂いて結構です。大阪観光ネタとか、あまりアップしない予定ですので。
++++++++++++++++++++++++++++++++
お店を辞めてから早8ヶ月が経過します。
現在の私は、今までの「まちおこし」分野を離れまして「まちづくり」の分野で働いています。まちづくり、という表現はおこがましいかもしれませんが、少なくとも「街」と係わり合いのある仕事に就いています。
ソフト面からハード面へ。そんな感じでしょうか。
まだまだ未熟者なんで、大きな声では言えませんが。今までの街のソフトの魅力を伝える仕事から、街のハードを作る仕事のお手伝いという業務に携わっています。
前の仕事で「まち」の魅力にとりつかれたおかげで、今の仕事に巡り合えた形です。
何故今まで沈黙を続けてたのかを申し上げますと、簡単に言えば「安定していなかった。」に就きます。今現在、こうやって新たな日記を立ち上げるキッカケになったのは今勤めている会社で正社員として受け入れて頂いた、というのが大きなキッカケです。
一般の方にはどんな仕事をしているのか、なかなか伝わらない仕事ですので、その一部だけでもご紹介して少しでも身近に感じて頂けたら幸いだなぁと思いブログという形で伝えていきたいと思いました。
まぁ現在ではそこまで大それた事を考えてるわけじゃないですが。少なくとも私の行く末をご心配して下さってる人がいる限り、ここは続けて行きたいと思って。
そんな思いつきでブログはじめました。
ごめんなさい、まだ内容は全くありません^^;
本当に思いつきでこんなブログを立ち上げてみよう、と思い至った次第です。元店長をあまりご存知のない方は、この時点で閉じるボタンを押して頂いて結構です。大阪観光ネタとか、あまりアップしない予定ですので。
++++++++++++++++++++++++++++++++
お店を辞めてから早8ヶ月が経過します。
現在の私は、今までの「まちおこし」分野を離れまして「まちづくり」の分野で働いています。まちづくり、という表現はおこがましいかもしれませんが、少なくとも「街」と係わり合いのある仕事に就いています。
ソフト面からハード面へ。そんな感じでしょうか。
まだまだ未熟者なんで、大きな声では言えませんが。今までの街のソフトの魅力を伝える仕事から、街のハードを作る仕事のお手伝いという業務に携わっています。
前の仕事で「まち」の魅力にとりつかれたおかげで、今の仕事に巡り合えた形です。
何故今まで沈黙を続けてたのかを申し上げますと、簡単に言えば「安定していなかった。」に就きます。今現在、こうやって新たな日記を立ち上げるキッカケになったのは今勤めている会社で正社員として受け入れて頂いた、というのが大きなキッカケです。
一般の方にはどんな仕事をしているのか、なかなか伝わらない仕事ですので、その一部だけでもご紹介して少しでも身近に感じて頂けたら幸いだなぁと思いブログという形で伝えていきたいと思いました。
まぁ現在ではそこまで大それた事を考えてるわけじゃないですが。少なくとも私の行く末をご心配して下さってる人がいる限り、ここは続けて行きたいと思って。
そんな思いつきでブログはじめました。