2008/10/14 13:47:56
こんにちわ。
横浜は今し方、雨がポツリポツリと降って来ました。心地よい肌寒さに包まれ、重ねる衣装も増えてきました。
さて。
昨日は「体育の日」でしたね。関東では関西地方の最高気温よりも5度程低かったようで、長袖と軽めの上着が必要な気温でしたが、天候が良かった為か若干汗ばむ陽気でした。
大阪の友人が東京に出張中との事で、久しぶりに逢う機会に恵まれたので、東京までお出かけしてきまして。待ち合わせの2時間前に新橋駅に到着し、そこから集合場所の人形町までぶらり途中下車の旅といった感じで、お散歩しました。
新橋界隈はテレビ等でよく見た限りでは「酔っ払いサラリーマンの街」という先入観があったのですが、街並みはとても綺麗で、連休中という事もありサラリーマンは全くいませんでした。当たり前だけど。
そんな新橋から銀座方面に向かって歩き、築地という案内板が見えたのでそちらに方向転換。築地は日本の台所ですが、ちょうど歩いたのが夕方前だったので、新橋同様に閑散としておりこれまた拍子抜け。
築地本願寺を横目にひたすら歩き続け、ようやく証券会社が軒を連ねる兜町まで辿りつきました。上記同様の閑散(略)
このルート上で思った事は、途中で何度か橋を渡ってみたのですが、いずれもその橋の下は高速道路となっていました。川ちゃうんかい!と何度突っ込んだ事か。
で、大阪で言えば本町界隈~大阪中央市場~北浜界隈というイメージでしょうか。こう表現すると非常に無駄なルートになりますね。
そんなこんなで、約5キロ(私のお散歩ルートはコチラ)を1時間半位掛けて歩きました。初めての土地は本当に歩くのが楽しくて、時間も疲れも忘れてしまいます。
・・・という訳で、長くなったので続きは下記にて。
横浜は今し方、雨がポツリポツリと降って来ました。心地よい肌寒さに包まれ、重ねる衣装も増えてきました。
さて。
昨日は「体育の日」でしたね。関東では関西地方の最高気温よりも5度程低かったようで、長袖と軽めの上着が必要な気温でしたが、天候が良かった為か若干汗ばむ陽気でした。
大阪の友人が東京に出張中との事で、久しぶりに逢う機会に恵まれたので、東京までお出かけしてきまして。待ち合わせの2時間前に新橋駅に到着し、そこから集合場所の人形町までぶらり途中下車の旅といった感じで、お散歩しました。
新橋界隈はテレビ等でよく見た限りでは「酔っ払いサラリーマンの街」という先入観があったのですが、街並みはとても綺麗で、連休中という事もありサラリーマンは全くいませんでした。当たり前だけど。
そんな新橋から銀座方面に向かって歩き、築地という案内板が見えたのでそちらに方向転換。築地は日本の台所ですが、ちょうど歩いたのが夕方前だったので、新橋同様に閑散としておりこれまた拍子抜け。
築地本願寺を横目にひたすら歩き続け、ようやく証券会社が軒を連ねる兜町まで辿りつきました。上記同様の閑散(略)
このルート上で思った事は、途中で何度か橋を渡ってみたのですが、いずれもその橋の下は高速道路となっていました。川ちゃうんかい!と何度突っ込んだ事か。
で、大阪で言えば本町界隈~大阪中央市場~北浜界隈というイメージでしょうか。こう表現すると非常に無駄なルートになりますね。
そんなこんなで、約5キロ(私のお散歩ルートはコチラ)を1時間半位掛けて歩きました。初めての土地は本当に歩くのが楽しくて、時間も疲れも忘れてしまいます。
・・・という訳で、長くなったので続きは下記にて。
2008/10/07 16:15:15
こんにちわ。
近頃はすっかりラジオにハマってしまいまして、ブログでの情報発信が疎かになって申し訳ございません。今、仕事中ですが少し手が空いたので、その合間を縫ってブログ更新したいと思います。
+++++++++++++
今の職場は現場事務所です。建物が完成するまでの間、このプレハブ事務所で過ごします。そんな殺風景な事務所ではございますが、喫煙場所にひっそりとプランターでコスモスが栽培されています。
薄紅のコスモスが秋の日の、何気ない陽だまりに揺れている。
そんな秋にぴったりなメロディーを、頭の中で思い出しながらタバコ休憩を取っています。仕事に疲れ、煙を燻らせながらコスモスに目をやると、茎の辺りに大量の緑色の物体と、茎を一所懸命に上下に行き来している黒い物体が目に付きました。
そっと顔を近付けて凝視してみると、それはアブラムシとアリでした。その二つの生命体群を見てパッと思い浮かんだのが、「アリはアブラムシを捕食し巣に持ち帰って、来るべき冬の備えをしたはるんやなぁ。」と。その思いつきがもし正しければ、日を経る毎にアブラムシの個体数は減っていき、やがてコスモスに寄生する緑色の物体は居なくなるはずでした。
しかし、それから幾日経てども、緑色の物体群は減ることなく、逆にどんどん数を増加し続け、やがてはコスモスが枯れてしまいました。「アブラムシは害虫や。」と幼心に教えられた?図鑑で学んだ?記憶があります。そしたら、蟻さんは一体何や?害虫を駆除する英雄ちゃうんか?ちゃうんか?と。コスモスは何でこんな早ように枯れてもうたんや?蟻さん。
・・・そんな疑問が頭を離れなかったので、インターネットで調べたら簡単に答えは見つかりました。結果としては、アリさんは害虫であるアブラムシを守るナイトの役割であると。そしてアブラムシがコスモスに寄生し奪い続けた養分を、体外に分泌しその分泌物をアリさんはお裾分け貰ってるんだって。アリさんは、アブラムシのヒモだったんです・・・知らなかった。私が幼心からずっと、「アリさんは頑張り屋さん」だと信じて疑う事はなかったのに。
いつもタバコを吸いながら、アリさんには頑張ってアブラムシやっつけてもらわなアカンな!と心の中で応援してたんですが、結果として私の間違った応援のお陰でコスモスが枯れてしまいました。もっと早く知っていれば、コスモスを守れたのに。もっと長く秋を感じられたのに。
父さん、母さん、横浜ももうすぐ冬が来ます。
近頃はすっかりラジオにハマってしまいまして、ブログでの情報発信が疎かになって申し訳ございません。今、仕事中ですが少し手が空いたので、その合間を縫ってブログ更新したいと思います。
+++++++++++++
今の職場は現場事務所です。建物が完成するまでの間、このプレハブ事務所で過ごします。そんな殺風景な事務所ではございますが、喫煙場所にひっそりとプランターでコスモスが栽培されています。
薄紅のコスモスが秋の日の、何気ない陽だまりに揺れている。
そんな秋にぴったりなメロディーを、頭の中で思い出しながらタバコ休憩を取っています。仕事に疲れ、煙を燻らせながらコスモスに目をやると、茎の辺りに大量の緑色の物体と、茎を一所懸命に上下に行き来している黒い物体が目に付きました。
そっと顔を近付けて凝視してみると、それはアブラムシとアリでした。その二つの生命体群を見てパッと思い浮かんだのが、「アリはアブラムシを捕食し巣に持ち帰って、来るべき冬の備えをしたはるんやなぁ。」と。その思いつきがもし正しければ、日を経る毎にアブラムシの個体数は減っていき、やがてコスモスに寄生する緑色の物体は居なくなるはずでした。
しかし、それから幾日経てども、緑色の物体群は減ることなく、逆にどんどん数を増加し続け、やがてはコスモスが枯れてしまいました。「アブラムシは害虫や。」と幼心に教えられた?図鑑で学んだ?記憶があります。そしたら、蟻さんは一体何や?害虫を駆除する英雄ちゃうんか?ちゃうんか?と。コスモスは何でこんな早ように枯れてもうたんや?蟻さん。
・・・そんな疑問が頭を離れなかったので、インターネットで調べたら簡単に答えは見つかりました。結果としては、アリさんは害虫であるアブラムシを守るナイトの役割であると。そしてアブラムシがコスモスに寄生し奪い続けた養分を、体外に分泌しその分泌物をアリさんはお裾分け貰ってるんだって。アリさんは、アブラムシのヒモだったんです・・・知らなかった。私が幼心からずっと、「アリさんは頑張り屋さん」だと信じて疑う事はなかったのに。
いつもタバコを吸いながら、アリさんには頑張ってアブラムシやっつけてもらわなアカンな!と心の中で応援してたんですが、結果として私の間違った応援のお陰でコスモスが枯れてしまいました。もっと早く知っていれば、コスモスを守れたのに。もっと長く秋を感じられたのに。
父さん、母さん、横浜ももうすぐ冬が来ます。
2008/10/01 18:24:35
こんにちわ。
今日から10月ですね。気候はすっかり秋の装いで、肌寒い位になって参りました。つい先日まで職場では冷房を入れていたのにね。
という訳で、季節の変わり目に気付かずに夏のイメージのまま過ごしてしまい、風邪引きさん。
風邪引き暦5日目ですが、まだ治っていません。
仕事の方は締切り前の追い込みと、駆け込み打合せが多数あって日々忙しく過ぎ去り。仕事が好きでもないけれど、仕事が忙しいのを幸せだと思えるのは、就職氷河期世代の特徴なんでしょうかね。私だけ、かな。
私事においては、9月初旬は色んな人と出会う機会があったり、新しい場所やチャレンジに躍起なっていましたが、まだその出会いやチャレンジの成果を出せるに至っていません・・・。
今日から10月ですね。気候はすっかり秋の装いで、肌寒い位になって参りました。つい先日まで職場では冷房を入れていたのにね。
という訳で、季節の変わり目に気付かずに夏のイメージのまま過ごしてしまい、風邪引きさん。
風邪引き暦5日目ですが、まだ治っていません。
仕事の方は締切り前の追い込みと、駆け込み打合せが多数あって日々忙しく過ぎ去り。仕事が好きでもないけれど、仕事が忙しいのを幸せだと思えるのは、就職氷河期世代の特徴なんでしょうかね。私だけ、かな。
私事においては、9月初旬は色んな人と出会う機会があったり、新しい場所やチャレンジに躍起なっていましたが、まだその出会いやチャレンジの成果を出せるに至っていません・・・。
2008/07/22 11:08:38
おはようございます。先週末は好天に恵まれた三連休でしたね。
私の三連休は、土曜日には休日出勤で東京事務所で作業をしてきました。平素は戸塚に篭りっきりで、戸塚以外で働く事がないため、休日出勤とはいえ楽しく仕事をしてきました。
午後4時には作業が終了したので、せっかくの東京を少しでも満喫してやろうと思い、四谷三丁目から東京駅まで歩いて帰る事にしました。私がどんな経路で歩いたかは、下記のリンクでご確認下さい。
お散歩経路マップ(キョリ測ページに飛びます)
土地勘のない場所ではまずメインストリートと思しき道を歩きます。迷ったら怖いから。出発地点は四谷三丁目、新宿通りをひたすら皇居方面へ向かって歩きました。途中に上智大学の四谷キャンパスや、エフエム東京本社ビルがあり、内堀通りを南下。
外堀に沿って歩いていると、国立劇場や最高裁判所が見えてきまして、その先に国会議事堂らしき建物が目に入ります。テレビでしか見たことのない建物ばかりを目の当たりにしながら、少々テンションは昂ぶっているものの、一切写メを撮らなかったのは捻くれ者という性格の現れでしょうか。
皇居に立ち寄ることもなく、日比谷→銀座→有楽町→ハトバス乗り場→東京駅南口。距離にして約5㎞の東京ウォーキングでした。
東京散歩は結構ハマりそうです。
私の三連休は、土曜日には休日出勤で東京事務所で作業をしてきました。平素は戸塚に篭りっきりで、戸塚以外で働く事がないため、休日出勤とはいえ楽しく仕事をしてきました。
午後4時には作業が終了したので、せっかくの東京を少しでも満喫してやろうと思い、四谷三丁目から東京駅まで歩いて帰る事にしました。私がどんな経路で歩いたかは、下記のリンクでご確認下さい。
お散歩経路マップ(キョリ測ページに飛びます)
土地勘のない場所ではまずメインストリートと思しき道を歩きます。迷ったら怖いから。出発地点は四谷三丁目、新宿通りをひたすら皇居方面へ向かって歩きました。途中に上智大学の四谷キャンパスや、エフエム東京本社ビルがあり、内堀通りを南下。
外堀に沿って歩いていると、国立劇場や最高裁判所が見えてきまして、その先に国会議事堂らしき建物が目に入ります。テレビでしか見たことのない建物ばかりを目の当たりにしながら、少々テンションは昂ぶっているものの、一切写メを撮らなかったのは捻くれ者という性格の現れでしょうか。
皇居に立ち寄ることもなく、日比谷→銀座→有楽町→ハトバス乗り場→東京駅南口。距離にして約5㎞の東京ウォーキングでした。
東京散歩は結構ハマりそうです。
2008/07/16 17:30:51
こんにちわ。
先日までとは打って変わって、ここ数日は仕事も忙しく充実した日々を送っています。やっぱり忙しい位じゃないとあきません。その代わりにストレスを抱え込む出来事も多いですが、今ではそれもまた仕事の醍醐味として受け入れる余裕さえあります。
そういえばこちらに来てから、遊ぶ友達も居ないせいかあまりお金を使ってませんので、給料日前だというのに結構余裕のある生活です。これはこれで良いことなのか、悪いことなのか分かりません
さて。
もう7月も半ばを過ぎまして、近畿地方は梅雨明け宣言があったみたいですが、こちらはまだ梅雨が明けてないんですけども。エアコンがなくても快適に眠れる日々が続いています。横浜といえど、山間の風景に囲まれた土地での生活ですので意外と涼しいのかもしれません。ボーナスで購入予定をしていたエアコンも不要かな?なんて考えも浮かんでいます。
良い意味でも悪い意味でも、仕事に没頭出来る環境で修行をしているという感じの今日この頃です。
先日までとは打って変わって、ここ数日は仕事も忙しく充実した日々を送っています。やっぱり忙しい位じゃないとあきません。その代わりにストレスを抱え込む出来事も多いですが、今ではそれもまた仕事の醍醐味として受け入れる余裕さえあります。
そういえばこちらに来てから、遊ぶ友達も居ないせいかあまりお金を使ってませんので、給料日前だというのに結構余裕のある生活です。これはこれで良いことなのか、悪いことなのか分かりません

さて。
もう7月も半ばを過ぎまして、近畿地方は梅雨明け宣言があったみたいですが、こちらはまだ梅雨が明けてないんですけども。エアコンがなくても快適に眠れる日々が続いています。横浜といえど、山間の風景に囲まれた土地での生活ですので意外と涼しいのかもしれません。ボーナスで購入予定をしていたエアコンも不要かな?なんて考えも浮かんでいます。
良い意味でも悪い意味でも、仕事に没頭出来る環境で修行をしているという感じの今日この頃です。
2008/06/16 09:56:29
おはようございます。1週間ぶりの更新です。平日は職場と家の往復のみで書く事がありません
土曜日にやっと洗濯機が到着したので、設置と洗濯で大忙し。結局疲れて夕方から翌朝まで寝てしまいました
明けて日曜日。ゆっくり起きてお昼過ぎからブラっとサイクリングに出掛けました。特に宛がある訳でもなく、とりあえず鎌倉方面。上手くいけば海まで行けたらなーという感覚で道も調べず行ってみたのです。
相変わらずの山坂道が多い事に辟易しながらも、道路標識に従って進んでみると小一時間程でお寺が並ぶ道に辿り着きました。車も人も多くて道も細いため非常に走り辛い道でしたが、初めて見る風景に気持ちが昂ぶりまして、今日一日飲まず食わずでいる事すら忘れさせてくれました。
さすがに疲れたのでスポーツドリンクを購入し、小休憩。しかし鎌倉という街はスゴイ。日曜日の午後3時でこの人だかり。車も観光バスも、バイクのツーリングの人も、本気自転車の人も、レンタルサイクルの人も、徒歩の人も。普通に「どんだけー」って呟いてしまう位の人・人・人で、観光都市京都を彷彿とさせる街でした。
1つ関西と違うなぁと思った点は「オープンカーが意外と多い。」という所です。緑も多く季節柄とても気持ちよく走れるとは思うのですが、関西では滅多に見掛けないオープンカーがよく目に付きました。
そんなこんなで道が狭い&人・車が多い事から避けようとしてガードレールに突っ込んでしまい、怪我してしまいました・・・
その上、自転車の前輪が曲がってしまい乗れなくなった為、異国の地で途方に暮れてしまったのです。どうしたものかと思案しても良い案が浮かばなかったので、とりあえず修繕用の部品が購入出来るお店を探して自転車を押しながら歩きました。
土地勘がない為、暗闇の中を手探りで歩いているかのような時間は一時間ほど続きましたが、ようやくそれらしいお店を発見出来たのでモンキーレンチだけ購入し、近くの公園で修理しました。これも貸自転車屋の経験が活き、なんとか自走できる状態まで修理出来たのでそこからまた気を新に自転車を漕ぎ出しました。
折れていた気持ちも復活したので、次の目標を「海」まで辿り着く事に決めました。幸いにも逗子市内にいる模様で、ちょっと頑張れば海まで行けそうな気配がしたので。ペダルを漕げば漕ぐほどに、海の香りが近づいてきました。辿り着いた海岸の名前は分かりませんでしたが、夕方も五時を過ぎているのに沢山の人で賑わっていました。
目的地に辿り着いたものの、自宅までちゃんと帰れるかどうか不安があったので早々に海から離れ帰路に着きました。走行距離は往復20km程だったのでしょうが、アップダウンの激しい道&細くて車・人の多い道。そして自損事故というアクシデントが合わさって最悪のサイクリングでした。
にしても関東はどこに行っても人が多く渋滞も多い。ほんとお出かけするのが億劫になります。

土曜日にやっと洗濯機が到着したので、設置と洗濯で大忙し。結局疲れて夕方から翌朝まで寝てしまいました

明けて日曜日。ゆっくり起きてお昼過ぎからブラっとサイクリングに出掛けました。特に宛がある訳でもなく、とりあえず鎌倉方面。上手くいけば海まで行けたらなーという感覚で道も調べず行ってみたのです。
相変わらずの山坂道が多い事に辟易しながらも、道路標識に従って進んでみると小一時間程でお寺が並ぶ道に辿り着きました。車も人も多くて道も細いため非常に走り辛い道でしたが、初めて見る風景に気持ちが昂ぶりまして、今日一日飲まず食わずでいる事すら忘れさせてくれました。
さすがに疲れたのでスポーツドリンクを購入し、小休憩。しかし鎌倉という街はスゴイ。日曜日の午後3時でこの人だかり。車も観光バスも、バイクのツーリングの人も、本気自転車の人も、レンタルサイクルの人も、徒歩の人も。普通に「どんだけー」って呟いてしまう位の人・人・人で、観光都市京都を彷彿とさせる街でした。
1つ関西と違うなぁと思った点は「オープンカーが意外と多い。」という所です。緑も多く季節柄とても気持ちよく走れるとは思うのですが、関西では滅多に見掛けないオープンカーがよく目に付きました。
そんなこんなで道が狭い&人・車が多い事から避けようとしてガードレールに突っ込んでしまい、怪我してしまいました・・・

土地勘がない為、暗闇の中を手探りで歩いているかのような時間は一時間ほど続きましたが、ようやくそれらしいお店を発見出来たのでモンキーレンチだけ購入し、近くの公園で修理しました。これも貸自転車屋の経験が活き、なんとか自走できる状態まで修理出来たのでそこからまた気を新に自転車を漕ぎ出しました。
折れていた気持ちも復活したので、次の目標を「海」まで辿り着く事に決めました。幸いにも逗子市内にいる模様で、ちょっと頑張れば海まで行けそうな気配がしたので。ペダルを漕げば漕ぐほどに、海の香りが近づいてきました。辿り着いた海岸の名前は分かりませんでしたが、夕方も五時を過ぎているのに沢山の人で賑わっていました。
目的地に辿り着いたものの、自宅までちゃんと帰れるかどうか不安があったので早々に海から離れ帰路に着きました。走行距離は往復20km程だったのでしょうが、アップダウンの激しい道&細くて車・人の多い道。そして自損事故というアクシデントが合わさって最悪のサイクリングでした。
にしても関東はどこに行っても人が多く渋滞も多い。ほんとお出かけするのが億劫になります。
2008/06/06 21:27:23
こんばんわ。
ようやく此方に来てから1週間の業務を終えましたので、今週1週間の総括でも書いてみようかと。まだまだ現場事務所には馴染んだとは言い難いですが、それなりに楽しく仕事に励んでいます。
それもこれも同期と一緒に働いてる、というのが大きいかな。
同期とは言え8歳も年下の男の子なのですが大変良い刺激を頂いておりまして、私も彼の刺激になれる存在として少しだけ前を走り続けたいなと思っています。
仕事とは別に、東京方面にも何度か足を運ぶ機会があり改めて東京というビッグモンスターの力強さを肌で感じつつ、この街の良い部分を吸収してまた大阪に還元出来ればいいな。
またまた話は変わりますが、題名の「ホームシック」については特にまだ感じてないです。家と現場の往復で一日が過ぎてしまい、自分が今どこにいるのか?どこまで遠くに来たのか?そういった感覚があまりないのが事実です。関東弁だらけの環境にも少しは慣れてきて、早速関東弁が移ってしまったり。
環境への適応能力はそれなりにあるようです。
さて週末は、久しぶりに気合入れてどこかにお出かけしてみようかと思います。
ようやく此方に来てから1週間の業務を終えましたので、今週1週間の総括でも書いてみようかと。まだまだ現場事務所には馴染んだとは言い難いですが、それなりに楽しく仕事に励んでいます。
それもこれも同期と一緒に働いてる、というのが大きいかな。
同期とは言え8歳も年下の男の子なのですが大変良い刺激を頂いておりまして、私も彼の刺激になれる存在として少しだけ前を走り続けたいなと思っています。
仕事とは別に、東京方面にも何度か足を運ぶ機会があり改めて東京というビッグモンスターの力強さを肌で感じつつ、この街の良い部分を吸収してまた大阪に還元出来ればいいな。
またまた話は変わりますが、題名の「ホームシック」については特にまだ感じてないです。家と現場の往復で一日が過ぎてしまい、自分が今どこにいるのか?どこまで遠くに来たのか?そういった感覚があまりないのが事実です。関東弁だらけの環境にも少しは慣れてきて、早速関東弁が移ってしまったり。
環境への適応能力はそれなりにあるようです。
さて週末は、久しぶりに気合入れてどこかにお出かけしてみようかと思います。
2008/05/27 17:54:32
こんにちわ。
大阪本社での勤務をそろそろ終えて、引越しの荷造りに精を出したいと思います。
今後のスケジュールですが
~未明 完了するまでひたすら荷造り&清掃
翌AM9:00 引越し業者が来て、積み込み作業
同AM11:45 搬出完了
同PM12:00~ 不動産屋へ鍵の返却(不在なら郵送)
区役所に転出届と契約用の住民票取りに行く
大阪で最後の散髪
しばしご歓談
~同PM11:00 深夜バスにて横浜に移動
翌AM6:15 横浜到着予定
しばしご歓談
同AM10:00 不動産賃貸借契約
新居の鍵受領
同PM12:00 新居に引越し荷物搬入
~未明 引越し完了
概ね、こんなスケジュールでしょうか。多分記載漏れはあると思います。気が向いたら引越しの様子なんかも携帯からアップしてみようかな。
大阪本社での勤務をそろそろ終えて、引越しの荷造りに精を出したいと思います。
今後のスケジュールですが
~未明 完了するまでひたすら荷造り&清掃
翌AM9:00 引越し業者が来て、積み込み作業
同AM11:45 搬出完了
同PM12:00~ 不動産屋へ鍵の返却(不在なら郵送)
区役所に転出届と契約用の住民票取りに行く
大阪で最後の散髪
しばしご歓談
~同PM11:00 深夜バスにて横浜に移動
翌AM6:15 横浜到着予定
しばしご歓談
同AM10:00 不動産賃貸借契約
新居の鍵受領
同PM12:00 新居に引越し荷物搬入
~未明 引越し完了
概ね、こんなスケジュールでしょうか。多分記載漏れはあると思います。気が向いたら引越しの様子なんかも携帯からアップしてみようかな。