忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんばんわ。
最近は朝早くから夜遅くまで仕事ばかりで、ブログ更新にまで頭が回ってませんでした。多分月末までは、日曜も休みなしで、仕事のペースです。はぁ・・・。

そんな毎日なので、さして書くネタもないのですが、昨日洗濯物を干している時にふと気づいてしまった懐かしい記憶がありまして、せっかくなのでブログにこの思い出をしたためておこうと思います。長文になりますので、お暇な方だけお読みください。


まぁタイトル通りのお話なのですが、昨日なにげに愛用しているタオルを干しながら、「あれ、このタオル随分長い間使ってるのに、全然ボロボロになってないな・・・。」と。独身歴の長いライフスタイル上、タオル自体を使う機会も、それほどないのもあるのですが、タオルなんて消費財だし安物でいいやと、だいたい数年も使えばゴミ箱行きってそんな価値観で生きてる中で、件のタオルは随分長い付き合いだなと、ふと思ってしまいまして。

しばしの間、そのタオルとの出会いについて振り返ってみたら、記憶の中では中学3年生の時に、当時大好きだった先輩から貰った物のようです。しかしどんなタイミングでその「プレゼント」を貰ったのかは、正直覚えていません。私の誕生日だったか、はたまた先輩の卒業式の日だったか、もしくは特になにもない日だったか・・・曖昧です。

ですが、タオルの送り主は今でも覚えています。中学生になって、違う小学校の生徒と同じ学び舎になり、小学生の時より少し世界が広がったなぁと感じてた田舎の少年時代。小学校の時に陸上部に所属していた事がきっかけ、というよりは他にやりたい部活動が無かったので、まぁ成り行きで中学校でも陸上部に所属しました。

当時の私は、特段足も速かった訳でもなく、身長も当時は140㎝台とちんちくりんでした。

そんな中で、一学年上の陸上部の先輩は、背も高く足も速くて、たくましくて・・・といった先輩方に囲まれて、いつか自分もこの人たちのようになりたいと思いつつ、一緒に部活動が出来る喜びを感じていました。まぁ思い出とは綺麗なもので、今振り返れば上記のようにも書くことが出来ますが、小学生時代は学年の区別なく年齢の上下隔てなく一緒に同じ目線で遊んでたのに、いざ中学生になるや、一学年違うだけで主人と使用人のような、そんな上下関係になってしまう事への驚きと、そんなしきたりに辛いと思ってた青春時代です。

一つの運動場の中で、様々な部活動が行われる中、毎日毎日グラウンドを全力疾走し、ヘトヘトになりながらも、1人とても綺麗な女性が居る事に気が付きました。同じ小学校の出身なら、1・2学年違っていてもだいたい顔に見覚えがあったので、その人は他校出身の1学年上の先輩だったので、全く知らない存在でした。

いつしか淡い憧れを抱くようになったのですが、その人とは全く接点のないまま、2年生になりました。


・・・なんか書いてたら恥しくなってきたので、また気が向いたら書きます。
PR


こんにちわ。

ここ数日は仕事で詰められる場面が多く、精神的にも参っています。ケツ割ろうか・・・と思いつつも、そちらにも踏み出せないそんな感じ。なんとかこの場面をクリア出来たら、少しは状況がまともになると信じて、がんばります。

以下、愚痴のような日記。

しかしまぁ、ほんと見事にココ一ヶ月は良いことがない。

その中でも、健康診断結果のお知らせ。

今までほぼオールAだったのに、今年の結果はB・C・Dがちらほら。この歳になると積み重ねてきた不摂生も、隠せなくなってきたようです。

A以外の項目を挙げてみると・・・
尿検査で蛋白とウロビリノーゲンの項目がD判定。ってかウロビリノーゲンってなんやねん。
白血球が8900で基準値オーバーB判定。白血球って多かったらあかんの?
肝機能でγーGTPの値が基準値の倍以上オーバーでD判定。まぁこれは酒の飲み過ぎが原因。100超えが危ないらしいけど測定値は136だった。
後は胃カメラの診断結果がC判定。胃炎、十二指腸炎、食道裂孔ヘルニア。

まぁ30代後半なら、だいたいこんな結果ちゃうの?知らんけど。

なんか文字面でも荒れてるんで、今日はこのへんで。

 こんにちわ。

先日、定期健康診断がありました。この度初めて胃カメラ検診があったのですが、最近は鼻からカメラを通すんですね。口から飲んだら確実にえずくわーと拒否反応があったんで、まだバリウム検診の方がいいやと思ってました。

実際、鼻からカメラを通すのも結構きつかったりしましたが、初めて自分の体内を見ることが出来、感動もしたり。

最近、結構自覚症状的に胃荒れ、を認識してたので結構状態が悪いんだろうなと想像をしていましたが、潰瘍等はなく、診断としては「十二指腸及び胃に若干の爛れあり。」との事。潰瘍が自然治癒した痕なども見られました。

それともう一つが、タイトルの「食道裂孔ヘルニア」なるもの。

胃と食道を遮る食道口がだらしなく開いていました。これが近頃よく感じる胸焼けの原因との事。病名だけ聞くと重症のようですが、高齢の方によくみられる症状のようです・・・。


その他、血液検査等の結果は未だ届いておりませんが、三月末時点と比べて体重が5kg減っていました。今の体重がほぼ通常通りです。今年も健康に過ごせますように。


 こんにちわ。
今日は会社的には休みですが、出勤中。まぁでも仕事やる気でないなぁ・・・五月病か。

さて。

5月3日に久しぶりにBBQに行ってきました。場所は鳴尾浜。ファミリーが多くて、アットホームな会場でした。
久しぶりに大学時代からの付き合いの友人が集まって、いっぱい飲んで、雨降ってきたから撤収した後、カラオケ行って、大阪戻ってきてから軽く一杯飲んで、飲み足りない友人と二人で深酒。翌日は丸一日寝てました。

30過ぎても、結婚しても、学生時代と変わらぬ馬鹿をやってくれる友人たちは、本当に大切な存在だなと実感。みんなと出会ったから、今の自分が居るのは間違いないです。ゴールデンウィークも今日を入れてあと三日ですが、リフレッシュしたなぁ。

・・・という訳で明日は奈良にお出かけ。久しぶりに(正味は小学校の修学旅行以来)大仏さんと鹿でも見に行ってきます。奈良は仕事でちょくちょく行ってたけど、奈良公園は本当に久しぶりで楽しみです。


こんにちわ。

5月2日ということで、会社的には公休なのですが、どうやら私は仕事のようです。
とはいえ、午後出勤です。まぁ致し方無し。

さて。

昨日まで三連休を頂きまして、ちょいちょいお出かけに行ってきました。
29日は京都へ、30日は天川村へ行く予定でしたが相手の都合が悪くなり、結局はレンタカーのキャンセル料金も勿体ないので、ドライブがてら神戸~南港あたりの釣りが出来そうなスポットをめがけてドライブ@1人。

京都は連休初日とあって、沢山の人でごった返していました。ベタに清水寺や、祇園に行ったせいかもしれませんが、祝日なのに修学旅行生っぽい団体さんやらも見かけました。夜はゆっくり飲みたかったので、大阪に帰ってきて筍やら湯葉やら生麩をアテに新梅田食堂街で一杯。歩きに歩いて3万歩超えの、健康的な一日でした。

続いて30日は、上記のごとくドライブ@1人。最近、実に車に乗る機会を増やしているのは意図的で、トラウマ克服の為というのが大きな理由です。人生34年間で、高速道路で自損事故に同乗する事2回。免許を取得し、初めて兄妹+犬と一緒にドライブに行ったスタートとフィニッシュで軽い事故(妹を轢きかけたり、ガレージの植木鉢にぶつけたり)という、あまり車とは縁遠い生活から脱却したくて、積極的に車と触れ合っています。

行く宛てもなく、適当にカーナビ見ながら釣りが出来そうなスポットを、鳴尾浜界隈からなぞる様に摩耶埠頭まで行き、結局は南港まで戻って釣りをしたわけですが、全くのノーヒットで釣りを終えました。

走行距離にして、約160㎞。まだまだ助手席に誰かを載せて運転するのは先の話になりそうです。

明けて5月1日は、連日のお出かけでぐったりモード。歳寄る波には勝てません。ソファの上で一日過ごした日曜日でした。

今日は軽く仕事して、明日はBBQ。その後の予定は特にないので、仕事でもしましょうかね。休んでいる間にも現場は動いておりますので、ゆっくり休んでも居られないんです・・・。

てな感じで、またいつか気が向いたら更新します。


 こんにちは。ずいぶんと久しぶりの更新になってしまいました。
更新してない間は、まぁこれといったネタもなく日々が過ぎている感じです。

今年はGWが10日も取れる予定でしたが、仕事の都合上あまり休めなさそうです・・・。予定もないからいいか。


さて。

先週末と先々週末に、二週連続で和歌山に釣りに行ってきました。先々週末はお昼から夕方までの短時間で、ぼちぼち釣れましたが、先週末は雨天でその上翌日には仕事というバッドコンディション。

それでも良型のガシラ(カサゴ)が短時間でほどよく釣れました。

二週連続でガシラを使った料理にチャレンジし、煮付けとアクアパッツアを作ってみたのですが、まずまずの出来栄えでした。ここ最近は仕事もあまり忙しくなく、自炊にチカラを入れています。相変わらず後片付けが苦手ですが、手際良く作れた時は自画自賛です。

ゴールデンウィークには1日だけちゃんと休みを取って、弁当でも作ってどこかにお出かけでもしたいですね。


 おはようございます。

ここ最近、プライベートに変化を求めたいと、色々とチャレンジしてるのですが、なかなかすぐには結果となって現れません・・・という事で、ちょっとブルーな三連休明けの朝。

先週末は、部屋の片づけ&プチ模様替えをし、久しぶりに本格的な自炊をして、京都に遊びに行って、と珍しく精力的に動いてみました。

料理は結構上手に出来たんで、記念にアップ。料理名を付けるとしたら、「春キャベツと筍のパスタをアンチョビソースで」

F1000358.JPG



また自炊始めようかな、と思える出来栄えでした。但し材料費掛け過ぎで、コストパフォーマンス最悪です。もう少しシンプルに作らないとね。

さて。京都の話。

お昼過ぎに出かけて、烏丸から京都観光スタートしました。まずは腹ごしらえということで、ゆずラーメンの英多朗へ行ってみましたが、残念ながらの臨時休業だったので、近くの町屋を改装したお洒落なSecond Houseへ。二日連続パスタでしたが、味を変えれば別の食べ物。美味しく頂きました。

昼食後は錦市場をぶらぶらと。3連休ということもあり、様々な言語を話す観光客でごった返していました。やっぱり京都は日本一の観光都市なんやなぁと、改めて思った次第です。

河原町まで歩いて、バスの一日乗車券を購入し、いざ下賀茂神社へ。数年前の自転車屋ブログだっけ?にアップしたように、お気に入りの神社です。この日は結婚式が6組程行われており、関係のない私もなんだか素敵な気持ちになれました。世界遺産での挙式っていいなぁ。まぁ自分は結婚出来ないだろうけど。

さて。次は上賀茂神社を参拝し、そこから鴨川沿いを歩いて下り北山へ。ちょっとお洒落なカフェで休憩。

バスを乗り継ぎ、出町柳まで移動しそこからは鴨川を再度歩いて、先斗町へ。生麩と湯葉を食べて酒飲んで、二軒目のBARでイケメンバーテンダーと戯れ帰阪するも、谷町線の終電は終了していました。

薩摩っ子らーめんでニンニクたっぷりで注文して、今朝はニンニクまみれで出勤なう。

ざっくりと昨日の行程を書き殴りましたが、歩きに歩いて2万2千歩。雨にもあんまり降られる事なく、楽しい京都観光でした。
F1000360.JPG


 おはようございます。

年末年始も冷え込みが厳しいなぁと感じていたら、この三連休も更に寒さが深化している気がします。私は今、お布団一枚で過ごしているのですが、今までまったく寒さを感じなかったのが、一昨日ようやく限界かなと感じる寒さでした。もうすぐ大寒です。毛布あったかなぁ、クローゼットから引っ張り出そう。

さて。

今年の仕事初めは5日からでしたが、結局年始の挨拶回りで先週は終わってしまい、実際には今日から本格始動といった感があります。去年の今頃は現場が稼働していましたが、今は種植えの時期。老朽化したショッピングセンターのリニューアルプランやら、初めての仕事を経験出来そうで楽しみです。

話変わって、もうすぐお昼ですが今日はえべっさんに行くようです。なんかまぁ色々と変わった会社です。


こんばんわ。
新年あけましておめでとうございます。

先ほど、実家から大阪に戻ってきまして、今年も今年とて寝正月三昧でした。仕事初めは明日からです。嫌だなーもう働きたくねーや。

さて。

今年は結婚に対するプレッシャーが内外から、そこはかとなく感じられる1年になりそうです。昨年末に人間関係大掃除して、また新たなる出会いを求める日々ですが、正直面倒くさい。

ぼちぼち気が向くまま生きます。

今年も更新頻度の少ない当ブログをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。



 大晦日、実家にて。

ガキの使い見ながら日記を更新しています。年明けまであと1時間。
正月は甥も来れないみたいで、なんとなく寂しい実家の正月です。
妹も居ないんで、親以外は俺一人です。

さて。

今年を振り返ってみます。上半期は振り返った気がするので、下半期をざっくりと。

正直、振り返るほどの内容が全くないのが実情でして、日記も更新してない辺りにネタのない生活を過ごしていたのが伺い知れるかと思います。そうそう、会社の納会で来年の抱負述べさせられたのです。

【2011年は宅建取得と、結婚相手に出会います!】と流れでつい言ってしまいました。


大阪事務所は自分以外は、皆既婚者でまぁ何かと肩身の狭い思いがありまして。以前から結婚願望はあったのですが、なかなか真面目にその願望と向き合えないでいました。

来年はお仕事も多忙になりそうな予感ですが、その勢いで遊びも頑張りたいと思います。