忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんばんわ。

先週から、弊社で最も目標とするというか一番身近で一番遠い存在たる先輩が、私達の働く現場事務所に週2で着てくれる事になりまして。

週一回はその先輩と飲みに行く機会が出来つつあります。

自分の人生を早々に振り返って見るならば、良くも悪くもお酒の縁で成り立ってきた人生だなぁと改めて思う。

話戻って、その先輩と飲む機会が増えて嬉しい事も楽しいと思う事も、辛いと投げそうになった事も、色んな普段の生活ではあまり味わえない感覚を久しぶりに取り戻して頂けた。

まぁ書き出したら色々長くなるし、ただの愚痴や独り言になるので端折って書く。


どうやら東京への片道切符だと思っていたこの転勤は、どうやら景気の動向やら、会社の事情により往復切符に変わる気配。

単刀直入に書くと、関西に戻れる段取りが着々と進んでるようです。

しかしまぁ。いざ、戻ると決定してしまえば寂しいものです。
ある程度覚悟を決めての、転勤でしたから。
もちろん戻りたいってずっと思ってましたけど。

絶対的に、相対的に、マーケットとして格段上の場所へ転勤したわけですから、それは短期的にも長期的にも判断したら、ビジネスマンとしては良い転勤なんだと頭では分っているの。

それが、結局たった二年で元の場所に戻される訳ですから、ビジネスマンとしての評価で言えば失格なのかもしれません。その結果に対して胸をなでおろす自分は、ビジネスマンとして失格なのかもしれません。

何が言いたいんだろう。何を望んでいたんだろう。


当たり前の事だけど、好きなものを好きでいる間は好きであり。好きなものが突如嫌い若しくは好きという感情が薄れだした辺りから、好きでなくなり。


手に入らないから、追い続けたり。いざ欲しいものが手に入ると確定しだした辺りから、それが本当に望んでいた答えなのかと疑問を抱いたり。


なんだろうな。


欲しくて欲しくて仕方ないモノを、生活費を削って貯金して、その間に他のもう少し高いモノにも魅力を感じてそちらに向けて貯金しようかなーと迷ってる時に、後から欲しくなった商品が廃盤になって仕方なく元から欲しかったモノを買うしかないんか・・・と悩んでる瞬間みたいな。


んーより分りづらいな。


選択肢が限定された事により、悩みが減ったけどもその細部に渡っての逆ベクトルの悩みも出てしまったの。


あーもう。


多分、近い将来そっちに帰るよ。多分。


楽しみな反面、不安も多いんだよ。


案外、帰れると思った瞬間から不安の方が勝ってるんだよ。


なんだよ、もう。

PR


とりま、6周年おめでとう!

6年前に自営業の道を歩んだんだね。

私は今はまたサラリーマンだけど。

お店がオープンしたときに生まれた甥っ子も、6周年だね。

来春はランドセルだね。

天使の羽かな。

まことのおっちゃんが、何かプレゼントしようか?

何が欲しいか、コメントくれたら嬉しいな。

多分、おじいちゃんかおばあちゃんがこうてくれるわ。

おばちゃんも、かもしれんで。

6周年のお店には、ドンペリでもプレゼントしようかな。

正月にまた飲もうな。




おはようございます。月曜週明け快晴の横浜です。
週末は土曜日ピーカンのち曇り、日曜日は朝から雨という天候でした。中々二日連続で良いお天気に恵まれない最近の週末です。

そんなわけで、土曜日に電車で釣り@大磯港

D1000868.JPG






手前の防波堤の向こう側にはとても長いビーチが続いています。ウィンドサーフィンやボディーボードのマリンスポーツを楽しむ人で賑わっていました。

D1000863.JPG






ちょっと寝坊してお昼過ぎから釣り始めたので、釣れる気配は少なかったもののヒイラギ2枚とメジナ2枚が釣れました。(画像は手のひらサイズのメジナです。)ちなみにどちらの魚種も関西在住時代では釣った事のないお魚。メジナって呼んでる辺りが関東に馴染んできた証拠でしょうか。(関西ではグレですね。)

ちなみに写真のお魚を持っているのは近所の小学生。絡まれて小一時間遊びに付き合わされました。そういえば関東の子供と触れ合う機会は初めてだったので、とても新鮮に感じたなぁ。自転車屋時代もよく近所の小学生が遊びに来てたけど、自分って子供にとっては絡みやすいんかな。

・・・とまぁさすがに遊び疲れたので午後4時過ぎに納竿。結局は釣ったお魚全部を子供にあげて帰り道につきました。


とりあえず途中でアップ。続きはまた後ほど更新します。

こんばんわ。

仕事は順調ではないのですが、今現在は中途半端なエアポケット状態で、糞忙しいという時期ではありません。

さて。

今日、本年の健康診断の結果が手元に届きまして。恐る恐る封を切って文字列に目をやると、人生初の「再検査」の文字が掲載されておりました。

や、やはり。

という感じです。肝機能以外はすこぶる良好です。飲み過ぎ注意ですね。


でも、その結果報告を受けても尚、飲み続ける事だけは止めない。

これは緩やかな自殺行為。


こんにちわ。ただいま日曜日サザエさんの時間帯@事務所。

今週は久しぶりに土日丸々お休みを取ることが出来たので、土曜日はゆっくりして過ごしていました。

するとつい最近横浜に転勤になった大阪時代の友人から電話があり。

「釣り行きましょか。」との事で、ほぼノープランで釣りに行く事に相成りました。

こっち着てからずっと行きたかったんですよね、釣り。釣り好きな友人が横浜に居るなんて幸せです。

宛先は三浦半島。関東に来て釣りも初めてでしたが、ドライブ自体も初めてかな。この一年間何やってたんやろう・・・という位あまり外に出てない事に気付きましたが、朝の8時に集合していざ三浦半島の先っぽへ。

友人も久しぶりの釣りという事で、テンションが上がっていたのでしょうか。

トンネルの手前で前を行く枯葉マークを付けた車両を、ぐいんと追い越して・・・トンネル出てすぐ傍に、なにやらスピード測定器を持った警察官が居て。

「まさか、ねぇ。」と二人で顔を見合わせて50m程進んだ先で、警察官に呼び止められました。

速度超過23キロの罰金15000円。幸先悪すぎるスタート。


そこからしばらくは二人テンションだだ下がりになるも、ようやく海が見えてきてテンション復活。安全運転を合言葉に、気持ちの高ぶりを抑えつつ漁場を探します。

そうこうしてる間にようやくたどり着いたのが、

D1000854.JPG











三崎港。

どうやらマグロで有名らしい。界隈のお店は「マグロの・・・」という形容詞が並んでおり、観光客も多かったです。

早速釣り糸を垂らし、久々の釣りを楽しみました。釣果は写メを撮る程のものではなかったのですが、豆アジ少々とカワハギ1匹。あとは食べられない魚数十匹(即リリース)という惨憺たる結果でした。しかしながら、久々に竿を握りグイングインという手応えを味わえた事や、お天道様の下でのんびり過ごした事、初めてのスピード違反(友人が)、帰り道の激渋滞というこの1年で関東で味わえなかった事がいっぱい詰まった1日となり、リフレッシュ出来たと思います。

後は日焼けで全身が赤くなってしまったので、その痛みと数日戦わなければならないという憂鬱が残っていますが。

こちらで釣り仲間が出来たので、また釣り日記をアップする日も近いかな。

こんばんわ。毎月末は何故か無意味に忙しい2009年です。

さて、本日は健康診断でした。

最近は通勤前と帰宅中に猛烈な吐き気を催す生理現象が続いておりまして、さすがに健康診断の結果もそろそろ気になりだす年頃ではございます。

そんな体の内面の変化には気付きにくいものですが、外面の変化には敏感に気付いてしまうもので。

父上に大学の入学式用に購入して頂いた3ピースのスーツが、ここ数ヶ月で急激にきつく感じてしまうお腹周り・・・そうメタボリック。

自転車屋さん前のサラリーマン時代に購入したスーツ達も、ここ数ヶ月で急激にきつく感じてしまうメタボリックなおっさんに成り果ててしまいました。

まあ本日の健康診断の身体測定の結果は、想像通りの前年比増という結果となり。サラリーマンに戻ってからの健康診断の結果を見直してみれば、年々3kg増という不祥事です。

食べる、には困らなくなった事が起因しているのでしょうか。貯金は増えねど、脂肪は増える。






こんばんわ。只今AM0:14過ぎ。

昨夜の日記は内容が個人的過ぎて?でごめんなさい。
正直、疲れてます。病んでます。こんな自分を見せるのはブログだけだと思って読者様に一方的にぶつけて申し訳ないと思いつつ、でもぶつけないと吐き出し口が無くて困っているのも事実。

こっちに来てから友達いないから・・・。

と弱音弱音。

自我を保つための存在としてブログを利用しています。はい。


さて。

タイトルの避けられぬ命題。って話。


今こうやって仕事が忙しいのも自分の責任でございまして。コンサルタントという職業柄、後々爆発する時限爆弾の存在を指摘しつつ、いかに迅速にその爆弾処理を行うかの指示とアドバイスを提案するのが今の仕事。

問題なけりゃいらない仕事。

問題があるからこそ、需要のある仕事でもあります。

だからこそ、具体化していない時限爆弾を探し爆発する前に処理を指示(意識の変革を促すという意味での)する事で、我々の存在を意識させる必要も問われるわけです。

ただ事前に処理し過ぎて、存在を軽視される事もある為、ヤらしい話が駆け引きも重要だったり。

アクション映画でよく見られる「爆発数秒前に爆破を阻止する」なんて事で、英雄になれたりするのも醍醐味なんですが。


・・・なんて駆け引きに失敗して爆発した後の処理なんて事も儘あります。

要するに雇われた、必要とされた以上は問題がなくスムーズに事が運ぶのが私の理想としています。ただし、存在が軽視される以上は爆発を唯見届けるしかないというのも場面ではあります。


今がまさにその爆発の瞬間、というそんな状況です。


この経験は今後の仕事人生に於いては活きる事と前向きに捕らえる自分と、爆発前に処理出来なかった無力感に苛まれる自分と。


複雑な心境です。


この物件が竣工の暁には、きっと一回りも成長してる自分が想像出来るんだけど、逆に潰れてしまって逃げてしまいそうな自分も想像出来る。


「いっぱし」になるためにはここは乗り越えなきゃいけない壁なんだなー。


+++++++++++++

あと、言い忘れてますが。
更新の少ない日記を見てくれてる貴方。

ありがとう。

誰がこの日記を見てくれてるか大体把握してるよ。

そんな貴方たちの存在が心強いです。

たとえば家族の皆様。
たとえば大阪の一個上のお兄ちゃんというか一緒に働いた同志。
たとえば大阪の歳の離れた弟というかマブダチ。
たとえば僕の生涯で一番愛してる人。
NEW!たとえば一緒に飲めば大抵ケンカになる人。
NEW!たとえば二つ歳の離れた双子みたいな似てる人。
NEW!たとえばきっと相性はいいけど絶対恋愛関係にならない人。

遠く離れても見守ってくれて有難う。


こんにちわ。只今、お昼休み中でございます。
忙しいけど、あと数時間でお休みになると思うと頑張れます。

さて、気分転換にたまには時事ネタでも。


昨日、久しぶりにサッカーのTV観戦をしました。クラブW杯 準決勝のマンU VS ガンバ戦。結論から言って久しぶりに興奮しました。大方の予想通り残念な結果となりましたが、試合を観戦しながら「ラストサムライ」がフラッシュバックしてしまいました。


最後の最後まで自分達の攻撃的サッカーを貫くイレブンと応援するサポーターの姿勢は、実に爽快でした。ケン・ワタナベとトム・クルーズが鉄砲隊に果敢と突進する映像とダブって見えました。


まぁラストサムライを劇場で見て、後半ほどんど泣いていた感受性豊かな私です。ガンバ大阪も弱い時代から好きなチームだったので、世界王者に挑めるまで強くなったんだなぁとこれまた感動というか。


昨夜はええもん見させてもらいました。


こんばんわ。

最近はめっきり更新頻度も低下しておりますが、元気にやっています。週末は家にひきこもっていますが お出かけといえば、週1回の歯医者さん通い位ですかねぇ。


転勤してから、夏・秋・冬と季節が変わりましたが、我が家は未だに冷暖房機能がないままです。ボーナスで買えば済むんですが、なんか負けた感があるので1シーズンを過ぎるまでは自然と共に生活してみたいという、訳の分からない感情で闘っています。


今日はホント寒かったですね。


えーさて。本題。


そろそろ2008年もあと二週間ちょいでございます。少々早いですが、私事での今年を振り返りたいと思いまして、キーボードに手を伸ばしている次第です。


まずは1月といえば、私は大阪のとある現場に居ました。ちょうど店舗内装工事も佳境を向かえ、全てが初体験で気の休まる暇のない1月でございました。

2月は施設の仮オープンを無事向かえ、ほっと一息も他地区の業務もヘルプでお手伝いさせて頂く等、色んな体験を経て知識、視野が広がる良い体験を出来たのは良い思い出。

3月は施設オープン後に新規店舗オープンをする為の業務で、先輩から仕事を任されメインとして色々と調整事にチャレンジ出来ました。5百万円程の金銭調整を任され、なんとか着地点までもっていけた事に自信を深める事が出来たのが収穫です。

4月は上記のプロジェクトが完全に終了し、本社に戻って色々な業務のお手伝い。この会社に入って初めての後輩も出来、精神的にも一歩成長したかなと思った頃合に出た転勤話。精神的にも笹くれだってて、色々荒れて他人に頼ったり、一人で悩みに悩み抜いた結果、転勤を決意したのがこの月でした。

5月は前半は物件探しや、お別れ会やらで忙しすぎて地に足がついてなかったなぁ・・・。月の後半は新天地での生活やら、新しい現場への不安やらで一人考える事が多すぎて、友人や周りの人への気遣いなんか一切出来なかったなぁと反省。

6月は初物づくしで、馴染めなかったり同僚に助けてもらったりと周囲の足を引っ張りつつ、力を借りつつなんとか気を張って生活してた記憶があります。正直、辛かったのはこの月だなぁ。

7、8月は、ある程度仕事にも職場にも馴染めつつあり、精神的にも肉体的にも余裕が出てきたような気が。色々と前向きにチャレンジなんかも出来たような気がします。正直、あんまり夏場の記憶がないです・・・。一番記憶に残っているのは、某取引先の倒産ですね。私が姫路に戻れるキッカケとなる大型物件が、彼の倒産によって潰れてしまったんですから・・・ね。

9月は現場に後輩が出来たり、関東で初めて同僚以外の人と呑みに入ったり。こちらでの生活が当たり前になってきた頃合だったかな。月の後半に新しく始めたネットラジオ放送なんかは、今でも続いてるのは聞いてくれる友達がいたから、こそです。

10月は体調がすこぶる悪くて、仕事もあまり身に入らなかったなぁ。1ヵ月ちょい、通しで体調が優れなかったのは人生初で、健康優良児を自称している私としても、そろそろ歳を感じるようになったのが今年の秋の始まりでした。

11月は憑き物が取れたように、仕事に没頭出来たかな。今の仕事の醍醐味やら、不条理やら良い面も悪い面もいっぱい現実に突きつけられて。それでもこの仕事をずっとやっていきたいと改めて決意した08年晩秋。

12月はまだ半月ですが、今年は某占い通りの激動の1年だったなぁと思います。2008年の私は「31歳は第5波動年であり、 めまぐるしい環境の変化や出会いが訪れます。運気が一気に上昇しますが、多くの人が戸惑います。自分の行動範囲を広めるようにして下さい。 」との事で、08初頭には思いもしなかった事が次から次へと沸いて来て対処に困りました。

きっと今までの私なら、新しい事へのチャレンジに対して及び腰になってたと思います。ただ今年は良い意味でも悪い意味でも、変わりたい。そんな気持ちがあったのでチャレンジしてみました。その結果は数年後に出ると思いますが、今はこの自分の選んだ道を信じて邁進するだけです。

2009年もこんな私の動向をブログで、もしくは酒を飲みながらお付き合い頂けるよう宜しくお願い申し上げます。少し早いですが皆様へのご挨拶と代えさせて頂きます。




こんばんわ。只今三連休最終日の夕方6時過ぎ。


ニュースでは松方弘樹氏が巨大マグロを釣り上げたと報道され、なんというか平和ですね。


さて。


三連休は今日以外良い天気でしたが、そんな一番天気の悪い日にあえてお出かけして来ました。紅葉が見ごろだと噂の今日この頃。行かない手はないと。


場所は悩んだ挙句、箱根を目指してみました。電車に揺られて1時間程で「箱根湯本」に到着しました。そこは温泉地。大きな荷物を持った人々で賑わっています。関西で例えるなら宝塚と有馬を足したような感じです。男の一人旅にはいささか肩身が狭い。


到着早々に雨が降り出しましたが、雨の温泉地はなんとも風情が良い。濡れるのも気にせず歩く歩く。


本当は箱根登山鉄道で行ける所まで行こうと思ってたのですが、さすがの3連休という事もあってか人・人・人で電車に乗るのも一苦労という感じだったので諦めました。


紅葉を楽しみに行った訳ですが、残念ながら箱根湯本界隈はまだ見頃ではなかったようで。ロープウェイで上までいけば、ちょうど見頃やったみたいですけどね。結局は早雲寺とその周辺を散策する程度で、箱根湯本を後にし小田原へ戻りました。下記は早雲寺の写真。


D1000860.JPG


北条五代のお墓がありテンションが上がってしまいました。信長の野望が大好きだった少年期の私にとっては、戦国大名ゆかりの地はやはり興奮してしまいます。(北条家はあまり好きではなかったけども・・・ね)


小田原に戻り周辺散策。こちらは城下町という事もあり、イメージは姫路に似てたかな。

D1000855.JPG








・・・てな訳でまずは小田原城。現存する天守閣はショボい(失礼)ですが、ウィキペディアによると惣構えの総延長距離は豊臣大坂城を凌いでいたらしい。


んで、びっくりしたのですが本丸跡地にはニホンザルとインド象が住んでいました なんという斬新なお城。


姫路城も敷地内に動物園があるのですけども、小田原城はだだっぴろい本丸跡地に猿と象が飼育されているんです。なんでやろか。


そんな驚きを隠しつつ、城下町風情を活かし綺麗に整備された街を散策し、PM4時過ぎに小田原駅の「箱根そば」で遅めの昼食をとり、帰宅しました。

++++++++++++

今回の旅で感じた事は、小田急のロマンスカーによって東京近辺の観光客が1本で箱根まで遊びに行ける事。関西ってないよなぁ、こういうのん。